チームについて |
「野球を愛し、全力プレーで人々の心を掴む」
上記をチーム理念に、応援されるチームとなることを目指しています。全国大会出場・優勝、個人としても各々高い目標を持って活動しています。
「Deep Impact」
現在のチームスローガンです。観ている方々に大きな衝撃と感動を与える野球を目指します。史上最強の名馬、ディープインパクトのような圧倒的な強さと魅力で日本一を掴み取ります。
1916年(大正5年)、大阪高等商業学校当時に創部し、翌年の1917年に編成された関西学生野球連盟に加盟しました。 その後関西地区で激しいリーグ再編が行われましたが、動くことなく留まり、現・近畿学生野球連盟のオリジナルチームとなりました。
メンバー紹介 |
部長 | 塩井 淳 | 監督 | 辻盛 英一 |
---|---|---|---|
コーチ | 高柳 出己 | ||
小林 隼矢 | |||
下井 隼人 | |||
日詰 雄紀 | |||
竹崎 裕人 | |||
主将 | 薗 佑海 | 副主将 | 古閑 晴之 |
宇野 泰生 | |||
主務 | 泉 駿平 |
区分 | 学年 | 氏名 | 出身校 | 学部 |
---|---|---|---|---|
投手 | 3 | 有正 智矢 | 池田 | 生活科 |
岩本 昌大朗 | 桃山学院 | 経済 | ||
瀧元 暁 | 八尾 | 法 | ||
谷口 孝太 | 畝傍 | 商 | 2 | 正中 敦士 | 小野 | 商 |
青野 光起 | 高松 | 法 | ||
石浦 諒弥 | 尽誠学園 | 工 | ||
松浦 俊介 | 関西大倉 | 理 | 1 | 渋川 航平 | 白陵 | 商 |
中尾 純一朗 | 近大泉州 | 経済 | ||
古谷 秀磨 | 高島 | 経済 | ||
桑木 陽平 | 小野 | 法 | ||
捕手 | 3 | 霜門 佑哉 | 岸和田 | 理 |
高木 勇輝 | 高槻 | 工 | ||
2 | 高内 希 | 彦根東 | 経済 | |
内野手 | 3 | 古閑 晴之 | 済々黌 | 商 |
藏道 樹生 | 桐蔭 | 理 | ||
薗 佑海 | 清教学園 | 生活科 | ||
畑 耕太郎 | 三田学園 | 経済 | ||
2 | 楠橋 聖人 | 今治西 | 商 | |
米麦 波留 | 高松商業 | 商 | ||
大西 優佑 | 豊田西 | 経済 | ||
北野 光 | 水口東 | 経済 | ||
1 | 中野 湧大 | 兵庫 | 商 | |
中村 彦士 | 西京 | 文 | ||
外野手 | 3 | 和泉 孝洸 | 八尾 | 経済 |
岩田 勇輝 | 豊中 | 経済 | ||
宇野 泰生 | 武生 | 経済 | ||
中嶋 洸成 | 北摂三田 | 経済 | ||
2 | 眞銅 龍平 | 佐久長聖 | 経済 | |
中西 智哉 | 川西緑台 | 経済 | ||
早乙女 太一 | 金沢泉丘 | 文 | ||
1 | 小泉 智弘 | 清教学園 | 経済 | |
マネージャー | 3 | 三澤 莉帆 | 大手前 | 生活科 |
森脇 央佳 | 大教大池田 | 商 | ||
2 | 泉 駿平 | 生野 | 生活科 | |
中尾 帆花 | 鳥羽 | 法 | ||
丸山 夕葉 | 岸和田 | 法 | ||
1 | 前川 泰輝 | 桐蔭 | 生活科 | |
井嶋 文香 | 鳥取西 | 生活科 | ||
中村 未南 | 咲くやこの花 | 理 |
現役部員の声 |
まず、高校までの野球とは練習面で大きく異なります。高校野球は1日練が大半ですが、市大野球部では毎日の全体練習時間がだいたい3~4時間のため、その分自主練に時間を多く使うことができます。
その自主練の中で、各々の課題の練習に取り組むことができるので、より個人の技術のレベルアップを図ることができます。
また、個々人の野球に対する意識が高いので、お互いに練習に意見を出し合って、質の高い練習ができています。
目標に向かって主体性を持って、自ら考えて練習に取り組むことができることが、市大野球部の魅力の一つであると思います。
また、市大野球部は指導面でも充実しています。社会人の練習に参加する機会をいただけたり、元プロの方に指導していただけたり、他のチームに比べても充実した指導を受けられることも魅力だと思います。
野球の技術力は言うまでもなく、意識や生活面での成長が感じられます。
大学野球は今までいろんなチームでやってきた人たちが集まっていて、特に市大は総合大学なので様々な学部の人たちがいるので、先ほど述べたような練習中の会話から、高校と比べて練習の意識が高まっていると思います。
また、監督によるミーティングを通じて人間面でも成長したと思います。監督によるミーティングは、脳科学的観点や心理学的観点からのメンタルに関わる話によって 、選手の野球に対する意識を高く保たせる、そういったミーティングです。
このミーティングで学んだことは、野球のみに関わらず、日常生活や今後社会に出て生活する上でも重要な話であり、とてもためになります。
チームの目標である全国制覇を達成するための戦力となり、リーグ戦で活躍することが目標です。そのためにも日々の練習に高い意志を持って取り組んでいきます。
ユニフォーム紹介 |
リーグ戦使用球場紹介 |
練習グラウンドアクセス |